ラベル 7.イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 7.イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年4月9日水曜日

ブログ改め、ウェブサイト

徳島県人会 北カリフォルニア 阿波っ子の会のブログは

新たにウェブサイトとして生まれ変わり

こちらへ引越しました

2014年4月8日火曜日

第47回北カリフォルニア桜祭りに出場します

第47回北カリフォルニア桜祭りが開催されます。

日程:4月12日(土)・13日(日)・19日(土)・20日(日)
場所:サンフランシスコ日本町
公式サイトこちら


4月20日(日)50もの団体が参加する桜祭りのクライマックス グランドパレードに、
徳島県人会 北カリフォルニア 阿波っ子の会の阿波おどりサークル サンフランシスコ阿波っ子連 阿波おどりで出場します。
2012年からの参加で今年で3回目の出場です。
友情応援出場のL.A.徳島連の10名サンフランシスコ阿波っ子連の36名の総勢46名の参加です。とても楽しみにしています。

パレードはシビックセンターを午後1時に出発 → Polk Street → Post Street(日本町) → Filmore Streetが最終地点です

パレード終了後テージパフォーマンスをします。
日時:4月20日(日)午後3時半〜4時
場所:ピースプラザのステージ

ステージでは阿波おどりのレクチャーもします。会場で一緒に踊ってくれた方には、サンフランシスコ阿波っ子連 オリジナル団扇をプレゼントします!


『踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊りゃなそんそん』
参加して団扇をもらって下さい!
是非、見に来て下さい
そして、一緒に踊りましょう!
一同お待ちしております!!

2014年2月14日金曜日

LALALAに掲載

ロサンゼルスの無料週間情報誌 LALALA に2014年度版から新たに北カリフォルニアの紹介ページができました→Web
電子版バックナンバーは→こちら

その第2回目になる2月14日号のSJ・SF元気スタッフ!』ページに、

『徳島県人会 北カリフォルニア阿波っ子の会』の会長であり、『サンフランシスコ阿波っ子連バールマン理美子が紹介されました。

なんと趣味はすだち栽培インディアン・バスケット作り


2011年からの地道な活動がだんだん広まってきたって感じですね。
みなさん、応援どうもありがとうございます。

これからも阿波おどりすだちをアメリカに広めて行きたいです。
※クリックすると大きくなります。

このLALALAはロサンゼルスのフリーペーパーですが、今年からサンフランシスコでも配布されています。

さすが日本人がたくさん住んでいるロサンゼルス。サンフランシスコのフリーペーパーの3倍以上のページ数。

2014年2月13日木曜日

J Weeklyに掲載

J Weeklyというサンフランシスコの無料週間情報誌があります。→Web

2014年2月14日発行 1107号のローカル トピックス ページで、

『徳島県人会 北カリフォルニア阿波っ子の会』と『サンフランシスコ阿波っ子連』

が紹介されました。

いや〜〜〜っ、ちょっと、照れるなぁ...川^_^;儿

電子版はこちらからご覧頂けます。

2014年1月28日火曜日

サンフランシスコ阿波っ子連 阿波おどり練習会

桜祭り本番まであと3ヶ月を切りました。
練習日の回数も増やし、皆さん一生懸命練習に励んでいます。

この日、練習会に参加したメンバーはフル装備の衣装を身につけ、本番さながらに練習をしてみました。
いつもはラフな服装で練習をするのですが、実際に衣装を身につけてみると、腕のあげ方や足の運び方などの微妙な感覚がよくわかります。 
せっかく衣装を身に着けたんで、記念撮影と相成りました。
みんなカッコいいですよ!
この写真には写っていませんが、回りにはたくさんのギャラリーが....。
この日は見学の方がたくさん参加されて、それはそれは賑やかな練習会になりました。

踊りの見学だけでなく、三味線や篠笛が演奏できる方々もいらっしゃって、実際にお囃子に参加して頂きました。
この日のお囃子はとても賑やかで踊りがいがありました。
『踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊りゃなそんそん』

ってことで、踊りの見学の方々に阿波っ子連連長 直々の阿波踊り講習会。
『手をあげて、足を運べば阿波おどり』
とはよく言ったものです。みなさんあまりの簡単さに驚いていました。
じゃぁさっそく踊ってみましょうかと、お囃子にあわせて、メンバーも見学の方々も一緒に、踊りたおしておりました(笑)。練習会場はすごい熱気でしたよ。

見学者の中にはウクライナから仕事でサンフランシスコに来ている人がいました。何度か踊ってみますか?とおすすめしたのですが、いや見ているだけで....って。ても、最後の方になったら、知らない間に輪の中に入って踊ってましたよ。
やっぱり踊った方が楽しいよね。

次回の練習会がとっても楽しみです。

2014年1月14日火曜日

3年連続、今年も桜祭りに出るよ!!

徳島県人会 北カリフォルニア阿波っ子の会

阿波おどりサークル サンフランシスコ阿波っ子連は

3年連続で

今年も


パレードとピース広場でのパフォーマンスに

出場します

昨年一昨年同様


ゲストで参加します

乞うご期待!!


一緒に阿波おどりを踊ってみたい!という方、大歓迎!!

お問い合わせ先
サンフランシスコ 阿波っ子連
ncal.awakko@gmail.com




2013年11月29日金曜日

すだち@サンフランシスコ

サンフランシスコのファーマーズマーケット

サンフランシスコのファーマーズマーケットで今年も「すだち」を販売していました。
前にもこのブログでご紹介したHamada Farm 

  毎週土曜日  サンフランシスコのフェリーターミナル こちらをクリック  

  毎週日曜日  サンフランシスコ Fort Mason    こちらをクリック

残念ながら本場徳島のすだちに比べだいぶ大きめに育ってしまっていました。既に黄色く色着き。。。。こんな感じ 
今年のすだち
去年のすだち
しかし、味は確かに「すだち」!!
少し酸味が弱くなっていますが、懐かし〜い、いい香りがします。



徳島県人会の「阿波おどりサークル」や「すだちサークル」をサポートしていただいている山昌レストラン(こちら)では、この「黄色み掛かったすだち」をうまく生かして、季節限定メニュー「すだちゼリー」初登場!

試食させていただきましたが、と〜〜っても美味しい!!
口の中でさわやかに広がるすだちの味が最高!
小さく刻んで入れたすだちの皮が抜群のエッセンスです。

数に限りありますので、ご希望の方はお早めにどうぞ!!


Hamada Farm さんへは、来年早めの収穫で「濃い緑のすだち」のリクエストをお願いしてあります。(シーズン前に何度も連絡を取っていたのですが、本場のすだちを知らないということで無理もありません。JA全農とくしまからいただいた資料を持って一度農園にお伺いする約束をしました・・・片道4時間も掛からなければすぐにでも行くのですが。。。。)

        来年に期待しましょう〜!!

今の時期、Hamada Farmでは、と〜〜っても甘い「巨峰」「柿」をはじめ、美味しい果物が販売されてます。


土曜日のファーマーズマーケットはフェリーターミナル内常設の素敵なお店を含めて沢山のベンダーが出揃います。(日曜日のFort Masonは、店数も少なくすぐに回れて便利です!)ここで材料を仕入れるシェフも多いとか。一度お試しあれ〜!


フェリーターミナル・ファーマーズマーケット

2013年10月10日木曜日

来年の桜祭りで踊ってみませんか?



阿波おどりを踊りたい人、お囃子をやってみたい人
大募集中

サンフランシスコマリン カウンティで定期的に練習会を開きますので、それに参加していただければ、初心者の方にもお教えします。阿波おどりは、踊りがシンプルなので初心者でもすぐ踊れるようになります。

徳島県人会ですが、徳島県出身でなくても大丈夫です。阿波おどりに興味のある人なら何県出身でも参加できます。

参加費用も会費も不要です。衣装や道具も無料でお貸しします。サイズや慣れの問題もありますので、ご自分の足袋をお持ちの方は持って来て下さい。


女踊り:女性のみ
男踊り:男性でも女性でも。
お囃子:男性でも女性でも。楽器の種類→こちら

一緒に楽しく練習して2014年4月20日(日)に開催される北カリフォルニア桜祭りのグランドパレードに出場しましょう!

サンフランシスコでの練習会
通常毎月第2日曜日
時間:午後1時〜3時
場所:YamaSho(山昌)レストラン→こちら
1161 Post Street, San Francisco, CA

参加してみたい、あるいは見学してみたいという方は連絡して下さい。
サンフランシスコ 阿波っ子連
ncal.awakko@gmail.com
今月の練習会は10月13日(日)です。

※参加する人はタオルと飲物を各自で持参して下さい。




阿波おどりに興味のある人なら何県出身でも参加できます。

阿波おどりは400年の歴史をもつ日本三大盆踊りの一つです。
現在、日本のあっちこっちに阿波おどりを踊るグループやお祭りがあります。1957年から始まった、東京の高円寺の商店街青年部が町おこしのために始めた阿波おどりも、今では東京高円寺阿波おどりとして有名です。

昨年、日本全国の夏祭りの中から、一般客も参加できるお薦めの夏祭りを専門家が選んだ一般客も参加できる日本の夏祭りベスト10』日本経済新聞では阿波おどりが第一位でした。


踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊りゃなそんそん
クリックすると観光庁のPRビデオが見られます
サンフランシスコ阿波っ子連は、サンフランシスコの日本町で毎年4月に開催される北カリフォルニア桜祭りのグランドパレードに2012年、2013年と二年続けて出場しています。今年はパレードの他に、ステージでも阿波おどりを披露しました。
8月に開催されたジャパン エキスポ USA 2013観光庁、総領事館、経済産業省、JETRO主催の日推進キャンペーンの一環として企画されたVisit Japanのステージでも踊りました
こちら

2013年8月19日月曜日

ジャパン エキスポで踊ります!!

8月23日(金)、24日(土)、25日(日)サンタクララでジャパン エキスポが開催されます。

実はパリでは2000年から開催されていて、伝統文化から漫画やゲームそしてJ-Popなどの現代の文化まで、さまざまな日本文化を紹介する博覧会で、20万人近い日本文化ファンやらアニメオタクやらが集まるそうです。

そのジャパン エキスポが今年アメリカでも開催されることになり、記念すべき第一回目の開催地にサンフランシスコ ベイエリアが選ばれました。日本からもいろいろとゲストが来るのだそうです。開催場所はSanta Clara Convention Centerです。

観光庁が制作した、海外向けの日本観光促進のためのプロモーション ビデオ に、
Japan Videos Discover the Spirit of Japan というのがあります。
阿波おどりがPrimary Videoとしてメインで登場しています。

8月24日(土)午後12時からメインステージ外務省&観光庁&日本国総領事館 主催のVisit Japan ステージ阿波っ子の会のサンフランシスコ阿波っ子連が阿波おどりで参加することになりました。経済産業省主催の企画でも踊ります。

ジャパン エキスポのステージで阿波おどりを踊りますよ!


ジャパン エキスポ のオフィシャル サイトからチケットの購入ができます。イベントのスケジュールもこのサイトでチェックできます。

2013年4月21日日曜日

第46回 北加桜まつり

桜まつりで盛り上がりました!

4月21日(日)2週に渡って開催された桜まつりの最終日、いよいよグランド・パレード。City Hall を出発し、日本町まで1.5kmのコース。
天気は最高によく。。。というか、暑〜い!!


(全員ではありませんが)出発前の集合写真    photo by Dave Golden










2013年4月14日日曜日

桜まつりでオリジナル団扇 500本!!

  阿波っ子連のオリジナル団扇ができました!


北加桜まつりが始まり

いよいよ一週間後に

グランド・パレードピースプラザ公演

迫ってきました!



その北加桜まつりの阿波おどりで使う

素敵なオリジナルうちわができました!!!





Harvest Land の栄子さんの書とデザイン





山昌レストラン
いずみやがスポンサー






18kgの箱、徳島から扇ぐ阿呆の会の幸田青滋さんがEMSで送ってくれました
(商品一時支払いは京都トラベラーズインの泉さんが担当してくれました)




このオリジナルうちわを

ピースプラザでの公演で会場で

一緒に踊ってくださる皆さんに

プレゼントします!

ぜひ、うちわをゲットしてくださいね!

4月21日(日)午後3時30分〜4時 ジャパンセンター ピースプラザ ステージ前  



いろんな方の応援・支援を受けて出来上がった団扇

ご協力してくださった皆様に心より感謝しています。



        デザイン:Harvest Land (Berkeley)     Click here

       スポンサー:山昌レストラン&カラオケルーム Click here

             いずみやレストラン    Click here

          協力:扇ぐ阿呆の会     Click here

             京都トラベラーズイン   Click here


うちわ制作:うちわ制作にご興味のある方はこちらまでお問い合わせください。




2013年3月25日月曜日

徳島ゆかりの人たちのページ



徳島県外や海外にお住まいの

徳島ゆかりの人たちのページです。










2012年の暮れに開設されたこのページ、徳島出身の皆さんだけでなく、



徳島に行ったことがある!

徳島が好き!!

徳島とつながりたい!!! など、

徳島と「ゆかり」のある皆さんに情報を届けてくれます。



                                       これまでの投稿記事は・・・・



【県政だよりアワーとくしま】の紹介




平成15年までさかのぼって、「県政だよりアワーとくしま」のバックナンバーを読むことができます。


【飯原一夫 デジタル・ミュージアム】紹介



東新町

県庁の渡し



【すだちくん、観光庁賞を受賞】

ご当地キャラ×「コール・ミー・メイビー」パロディービデオ選手権!
徳島の「すだちくん」が観光庁賞を受賞

それにしても、すだちくんと一緒に踊る阿波おどり
「コール・ミー・メイビー」にピッタリ!!




これからも「徳島ゆかりの」情報が楽しみです!!



2013年3月24日日曜日

春!! スダチのつぼみ、柚の花!

庭のスダチの木に小さなつぼみを発見!

3月17日、今年初めての「すだちのつぼみ」を見つけた!
ほんの1mmにも足りないつぼみだけど、見つけた瞬間


 
   しあわせ〜な気持ちになった。

翌日、よく見るとあちこちに
いっぱいつぼみがついている




しかし、木によってつぼみの付き具合が全然違うなぁ!!








そしてユズ



もうこんな花がい〜っぱい!


ついでにうめは、・・・こんな感じ





ただ今、実験中



すだちのたね 発芽!


スダチの苗や接ぎ木に興味のある方は連絡ください。
数に限りがありますが、お分けできますよ!

徳島県人会 北カリフォルニア阿波っ子の会 すだちサークル




ーーー すだちサークルの皆さん ーーー 

すだちに肥料をあげる時期ですよ。お忘れなく!
余分な芽や花は摘んでくださいね!
ご質問があれば、遠慮なく連絡くださいね!